運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

実はこの問題は、私の知り合いの酒田市議会議員から論点提起をいただきました。実はその市議会議員めいっ子酒田出身なんですけれども、女川に嫁いで、その女川で、東日本大震災の際に、めいっ子とその娘、まだ一歳だったんですけれども、津波にのまれて亡くなりました。そういう中で、その嫁いだ先の女川自分の住んでいる酒田を比べたときに、何て違うんだろうと。

舟山康江

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

何か在日米軍基地というと地面の問題だと思われていますけれども、実は、空までも支配というか権利が相当与えられているということに対しては、やっぱりいろいろと論点提起が私は必要だと思いますので、よろしくお願いいたします。  続きまして、建築物への木材利用促進について、現状と課題についてお聞きしたいと思います。  

舟山康江

2017-06-01 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

まさに今回クリアすべき課題のところの一つに、実は先生の方から逆進的再配分になるんじゃないかという論点提起がございましたが、仮に財源高齢世代、特に資産形成に成功された方々の高齢世代財源、税源を求めると考えれば、これは大変日本として問題になっている世代間格差の解消にもつながるので、先ほどおっしゃった一兆円の資産移転を、自分子供自分のお孫さんに限らず、広く子供世代孫世代に、資産形成に成功された部分

足立康史

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

ただ、先日来、与野党の委員皆様方からさまざまな論点提起がなされておりまして、特に第二段階、第三段階の具体的な制度設計に当たっては、さまざまな論点に留意しつつ、また、現実的に安定供給、あるいはコストの面で大きな障害が生じるということが起これば、何のための改革かということにもなりかねませんから、これらの点については継続的に議論をする、また、この委員会、あるいは与党としても引き続き関心を持って見ていくということだと

細田健一

2011-08-11 第177回国会 衆議院 総務委員会 第27号

できるところとできないところがある、財政の豊かなところはできるけれども、そうでないところはできないじゃないかという一つ論点提起でありまして、そういう面は考慮する必要があると思いますが、先ほど私が申し上げましたように、私自身が知事をやっておりましたときに、こんな規定は要らない、無用の長物だと思いました。

片山善博

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

突然の論点提起にもかかわらず、的確な御答弁ありがとうございます。  内山政務官、きょうは、お忙しいところ、ありがとうございました。御退席ください。  続きまして、今の行政不服審査にも関連するところも若干あるんですけれども、きょうは、厚労省岡本政務官に、災害弔慰金の支給についてお尋ねしたいと思います。  資料の一番最後のページの六というのをごらんになっていただきたいと思います。  

階猛

2007-05-11 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

まず第一には、改憲原案提出権要件を百と五十、少数会派からの様々な論点提起の機会を大幅に規制しているわけです。最終的に三分の二の特別多数で決めるんであるから、改憲原案提案も少し厳しく要件した方がいいと、こういう主張がありますけれども、むしろ逆さまではないでしょうか。

三輪隆

2006-03-31 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

森本委員 それとまた、今から申し上げることは非常にそれと絡めて難しい問題ではあろうというふうに思っておりますが、例えば、自動車で気軽に最近は出かけられて、施設のにぎやかな雰囲気の中で買い物を楽しむ、ついでに近くの病院、図書館などにも立ち寄っていくというような、これは生活権として法律上保護される利益といかないまでも、だれのための都市計画かという冒頭論点提起と絡んで、十分に尊重されるべきことだというふうに

森本哲生

2005-10-20 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

具体的には、衆議院論点提起型である、それに対して参議院はむしろ論点を深化させていく、例えば、啓蒙啓発活動、あるいはこの問題に対する国民理解重要性というものを強調していきたい、こういうお話でございました。  確かに、衆参役割分担というものは当然あるかと思っております。また、現在の衆参の憲法に関する協議機関の性格の違いというものがある。

船田元

2005-10-12 第163回国会 参議院 憲法調査会 第2号

衆議院はある意味論点提起型であり、リーダーシップも、国民をある意味で引っ張っていくといったそういう牽引車のような役割をすることが期待をされるかもしれませんけれども、私はこのような衆議院論点提起型に対して参議院はむしろ論点を深化させていく、このような役割を演ずるべきなのではないのかなと思っておる次第でございます。  

簗瀬進

2005-05-12 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

これが具体的に組織云々という話に即結び付くだけの私には権限がございませんので、それ以上の発言ではないということは残念ながら御理解をいただかなければいけないところでございますけれども、御趣旨につきましては、実態論としてそういう問題が起きないように、またこれは各国間の競争でもあるわけでございますから、ある意味でその競争に負けない体制づくりという観点からも極めて重要な論点提起だというふうに思っておりますので

中川昭一

  • 1